コンクリートにちょっとした穴を開けたいときってありませんか?
手元に振動ドリルやハンマードリルもない、開けたい穴は2~3箇所。
そんなちょっとだけ穴を開けたいときに大西工業 6角軸コンクリート用ドリルが使えます。
インパクトドライバーにつけて回して穴あけし、プラグアンカーを打ち込む。
今回はちょっと使いに便利な、大西工業「6角軸コンクリート用ドリル」を紹介します。

とまこまい
いざというときに持っておくと便利!
リンク
コンクリートにちょっとだけ穴を開けたいときに
手元にインパクトドライバーしかなく、開けたい穴は2.3箇所程度。
そんなときなら大西工業「6角軸コンクリート用ドリル」を使うと便利です。
インパクトドライバーに装着してコンクリートに押し当て、回転させて穴を開けることができます。
押し付けすぎないように回転させる
インパクトドライバーの打撃が加わると刃先やドリル自体が折れてしまいます。
ですのであまり押し付けすぎず、インパクトドライバーの回転で徐々に削っていくイメージで穴を開けましょう。
押し付けすぎるとインパクトドライバーの回転に打撃が加わり、ドリルの折れに繋がります。
あくまでちょっとした作業用
インパクトドライバーはコーススレッドなどのビスを打ち込むための工具です。
ですのでコンクリートに穴をあける作業には不向き。
振動ドリルなどを出すまでもない作業程度の使用にとどめておくのが無難です
たくさん穴を開けたい場合は振動ドリルかハンマードリルを使って穴を開けましょう。
作業効率も断然上ですし、非常に楽に穴あけをすることができます。
まとめ
ちょい使いにはとてもいいドリルビットです。
何度も繰り返しますがインパクトドライバーはコンクリートの穴あけには不向きですので、あくまでちょっとした作業のみにとどめておきましょう。
リンク
コメント